当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。

※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。

4193

①状態      術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療   精巣摘出術
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回    
⑤コメント    手術は無事終了しました。
         麻酔からの覚めは問題なく、今はお部屋で落ち着いています。
         明日退院予定です。

2946

①状態      昨日と同様
②食事      腎臓食
③本日の検査   血液検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/オルビフロキサシン注射/1日1回
            /セファゾリン注射/1日2回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         強心薬/ピモベンダン内服/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         造血剤/ダルベポエチン注射/1週に1回
         24時間点滴/デノサリン液/ドパミン/ドブタミン添加
         血管拡張剤/カルペリチド持続点滴
⑤コメント    腎臓治療の強化に先駆けて心臓の検査を行い、
         結果を考慮して薬での治療を追加しております。
         夕方はちゅーるタイプのご飯は食べてくれております。

2946

①状態      昨日と同様
②食事      腎臓食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/オルビフロキサシン注射/1日1回
            /セファゾリン注射/1日2回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         強心薬/ピモベンダン内服/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         24時間点滴/デノサリン液/ドパミン/ドブタミン添加
⑤コメント    血液検査上、腎臓の数値はやはり高値ではあるものの、
         食欲はあり、内服の薬も飲めている様子ですので、
         このまま落ち着いているようであれば、明日の退院を検討しています。

         

2946

①状態      昨日と同様
②食事      腎臓食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/オルビフロキサシン注射/1日1回
            /セファゾリン注射/1日2回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         強心薬/ピモベンダン内服/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         24時間点滴/デノサリン液/ドパミン/ドブタミン添加
⑤コメント    酸素を大気中と同レベルに落としても、呼吸状態の悪化はなく
         炎症の値も低下傾向であるものの、
         腎臓の値は上昇傾向のため、点滴治療を続けながら様子を見ていきます。

1531

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         腎臓保護剤/イパキチン内服/1日2回
         24時間点滴/デノサリン液/ドパミン/グリチルリチン酸添加
⑤コメント    食欲は変わらずあるため、
         本日は検査は行わず点滴治療のみで様子を見ています。
         このまま安定しているようであれば明日退院予定です。

2946

①状態      昨日と同様
②食事      腎臓食
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査
④本日の治療   抗生剤/オルビフロキサシン注射/1日1回
            /セファゾリン注射/1日2回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         強心薬/ピモベンダン注射/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         24時間点滴/デノサリン液/ドパミン/ドブタミン添加
         酸素室管理
⑤コメント    レントゲンでは肺野の悪化がなく炎症の数値もやや減少傾向です。
         感染の可能性があるため免疫抑制剤は休止しています。

1531

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         腎臓保護剤/イパキチン内服/1日2回
         24時間点滴/デノサリン液/ドパミン/グリチルリチン酸添加
⑤コメント    腎臓の数値はまた少し良化しています。
         継続して通院が望ましいですが金曜から土曜あたりに
         退院を考えています。

4074-03

①状態      術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療   精巣摘出術 臍ヘルニア整復術 鼠径ヘルニア整復術
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/午後1回
            /ロベナコキシブ注射/1日1回        
⑤コメント    麻酔からの目覚めは問題なく、
         お部屋でのんびり過ごしてくれております。
         鼠径ヘルニアの部分は穴は標準より大きいのですが膜がちゃんとしてい
         るので予定の手法と異なる手術にしました。
         明日、退院予定です。

2946

①状態      昨日と同様
②食事      腎臓食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/オルビフロキサシン注射/1日1回
            /アンピシリン・スルバクタム注射/午前1回
            /セファゾリン注射/午後1回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         強心薬/ピモベンダン内服、注射/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         血管拡張剤/硝酸イソソルビド内服/午前1回
              /べナゼプリル内服/午前1回
         24時間点滴/デノサリン液/ドパミン/ドブタミン添加
         酸素室管理
⑤コメント    ご飯は自分から食べてくれていて、呼吸状態も昨日とお変わりないですが
         血液検査上、腎臓の数値が上昇しているため、
         点滴を続けながら様子を見て行きます。

1531

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         腎臓保護剤/イパキチン内服/1日2回
         24時間点滴/デノサリン液/ドパミン/グリチルリチン酸添加
⑤コメント    昨日と変わらず食欲はあるため、
         点滴による治療を続け、明日以降に血液検査を行います。